未来のコミュニケーション

佐々木俊尚 ワークライフハピネス

佐々木俊尚

 

先日、ともだちに、Facebookを勧めた時

「あんな風な、自分はこんなことしましたって、おおっぴらに(?)言うのは好きじゃない。」

と言われてしまいました。

 

そんな時に、偶然、ネットの記事で佐々木俊尚さんの

「10年後のコミュニケーションはどうなる」という

インタビュー記事に出会いました。

 

佐々木俊尚さんと言えば、

Twitterのフォロワー数が80万人という

IT、SNSの最先端を行く 執筆家・ジャーナリスト

(わたしもフォローしてます??)

 

佐々木さんは、

Facebookについて、次のように書かれていました。

 

『Facebookを使っていない人は「食べ物を自慢する場所」なんて揶揄するけど、それは大きな誤解。本質は、持続的な人間関係を支える装置…

Facebookをやっていると、友人の近況がわかるので、数年ぶりにあっても久し振りな気がしない。また、その友人の人間関係や趣味嗜好がわかるので、どういった人間かを知ることができる。』

 

本当に、その通りです。

職場でとなりに座っている人より、

Facebookで、気の会う人の方が、趣味や、特技や、何に関心を持っているか、わかってることもあります。

 

昔、電話ができた時はどうだったでしょう?

 

それまでは、目の前にいる人としか話ができなかったのに

場所を飛び越えて、遠くの人と話せるようになったんです。

 

そして、今では、Facebook、Instagram, Twitter, などのSNSで、

時間も飛び越え、国も飛び越え、年齢も飛び越えて

 

気の会う人とつながることができる

好きな人とつながることができる

 

同じ町の人としか知り合えなかった時代、

同じ職場の人としか、知り合えなかった時代、

 

そこでは、お金持ち、社長、校長、目上の人、年が上の人

という縦の人間関係が生まれてしまいました。

そんな人間関係を

マウンティングと佐々木俊尚さんは呼んでいます。

 

わたしも、Facebookで、宝物のようなともだちに出会っています。

 

これまでのような、大企業、公務員などで安定していれば安心

という時代は終わりました。

 

たったひとつの職業に、頼る時代は終わりました。

 

また、退職後も、医療の発達で

人生100年時代を元気に生きていく時代です。

 

退職後も、たのしく、すてきなコミュニケーションを通して

仕事をしていくためにも、

 

新しいかたちのコミュニケーションで、

人は、つながっていくのだと思います。佐々木俊尚

 

 

 

 

コメント