先日、NHK WORLDを見ていたら、
友人が
「あ、ラーメンのスペル間違えているよ。ははは、ramen って書いてある。
raamen
だよね。」と。
いえいえ、英語では、日本語の伸ばす音は、アクセントを置けばいいのです。
だから、たとえば、徹(とおる)という名前では、
Tooru
ではなくて、
Toru
で、最初の ”o” にアクセントを置けば、そこの音が長く響くので
とーる と聞こえます。
Tooruだと
“oo” が「うー」という発音になってしまうので、つーる、と聞こえてしまいますね。
でも❗️
名前なので、
自分の好きなように書いて、
そのつど説明して、好きなように読んでもらっても、もちろんOKだと思います😃
ちなみに、わたしは NHK WORLD 大好きで
家にいるときは、ほぼ一日中、Kindle Fire Stick で、テレビで流してます。
日本に住んでいると、日本語に囲まれているので、英語を使わなくても一日が終わります💦
英語と接する機会を意識的に作る必要があります。
英語の環境を作ること
ネイティブの環境を作ること
英語上達の秘訣ですね😃💕🌟💕🌟
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学