【?映画「1987」韓国の民主化運動を、今、体験する❗️】
久しぶりに感動する映画に出会いました。
娘のオススメで今日、見に行った「1987 ある闘いの真実」
韓国で、実話を元にして2018年9月8日(わたしの誕生日?)に公開された映画です。
ほんの30年前に、韓国でこんなことがあったなんて!
韓国の人々が命がけで闘ったなんて!
映画で今、そのすさまじい真実を体験できました!
チョン・ドファン大統領軍事政権のもと、ソウル大学の学生運動家だった一人の若者が、警察の拷問によって死んでしまう、そしてそれを隠蔽しようとした大統領の側近。
真実の隠蔽を拒む検察官を演じる、破天荒な ハ・ジュンウ
大学生の民主化運動のリーダー 知的なカン・ドンウォンを初め、
刑務所の看守たち、新聞社の記者たちにいたるまで、
すべてのキャラクターが魅力的で、
実在の人物を彷彿とさせてくれます。
徹底した時代考証により、
街並みの再現、ファッションは当時の布地まで考えて作られたそうです。
そして、それぞれの人々のいくつもの物語が交錯し、
すさまじい暴力を受ける弾圧の中、
ひとりひとりが、命がけの勇気で真実をあばく、
まさに、現代の私たちにメッセージを送っているようです。
光州事件を描いた 映画「タクシー運転手」が話題になりましたが、
その続編とも言えるかもしれません。
大学生たちが、秘密裏に集まり、光州事件の悲惨なビデオを見るシーンがあります。光州事件では、デモをしていた民間人、147人もが軍と警察により銃殺されています。
娘は、「少年が来る」という小説を読んで、この映画に関心を持ったそうです。
ラストシーンで、100万人の国民が集まったこの写真は、当時のものだと思います。
圧巻でした。
南アフリカの黒人解放運動の映画「遠い夜明け」を思い出しました。
映画館で涙がとまりませんでした。
映画は、長崎のセントラルという映画館で上映されました。
大きな大衆向けの映画館ではなかなか上映してくれないような、良い映画をピックアップしてくれる小さな映画館です。
みなさんも、ぜひぜひ、「1987 ある闘いの真実」をご覧になって下さい。
今の日本に必要な勇気をもらえます。
DVD発売は、今年の12月くらいになるようです。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学