【たのしい授業😃ゲーミフィケーション】
子どもたちも、大学生まで、ゲームは言われなくても没頭するし
たのしくてやめられませんよね。
これを、授業に活かしたらいいですね(^_-)ー☆
わたしは、たくさんの「ゲーム」を授業にしかけています😃
授業の初めに、カウンターをだしてもらい、ペアで
” What’s up?” ” What did you do yesterday?” ” What’s your plan for this weekend?” などの質問に、30秒で、何語の単語を使って答えられるか?
前回の授業とのときより、ポイントが上がれば、Catポイントを一匹もらえます。
🐱Cat一匹で、平常点1点です。
これは、ポイントシートに絵で描いていかなければいけません。
文字ではいけません。ねこの絵❗️です🐱
これが、不思議で、絵が描けない生徒もいるんです。
また、猫の絵が芸術的だと、プラスCatポイントをもらえます。
しかも、間違った答えを言ったときも、「いいまちがいだね❗️」「みんなの勉強になるよ」とCatポイントがもらえます。
日本の教育では、生徒たちは、間違えることをとてもこわがっています。また、他の人と違うことを言うのもとても怖がっています。
このCat🐱ポイントのおかげで、生徒たちの意識がだんだん変わってくるので、とても嬉しく思います。
また、自学のノートには、自分の好きな雑誌の切り抜きのコラージュや絵を描いてと勧めています。自分らしいノートを作ってね😃と。
すると、自分の英語の勉強をデコるのがたのしくて、テレビも見ずに、何ページも英語の勉強をしてくれる生徒たちもいてくれて、とてもうれしいです😃💕🌟💕🌟
学びや、仕事にもゲーミフィケーションは、とても有効です😃💕🌟💕🌟
ゲームに負けないくらい、たのしく😃、やめられないような授業を作っていきたいです。
幸せな未来はゲームが作る