映画?【グリーンブック・人間は差別を超えることができるか???】
アカデミー賞授賞。
重い映画かなあと心配でしたが
とっても、面白い映画でした。
英語で言えば、funny and interesting の両方です!
いつも、全くの予備知識なしで映画を見に行くのですが、
今回も、最初のシーンから、
このバーのボディガード・トニー、
いったいどうなるの????
でも、この俳優さんの顔、絶対、どこかで見たことがある❗️
そして、謎の王様のような黒人に出会って、
ストーリーは、急展開?
なんと、トニーは家族を養うために仕事として、
可愛い奥さんと子どもたちを置いて、
2カ月間も、黒人ピアニストの運転手となり、
南部の街へ出かけることに。
ここで、トニーに手渡されたのが、グリーンブックです。
何なのか?
映画でお確かめください。
南部の街では、
1960年代、まだまだ、黒人差別が!
黒人は、トイレも小屋のようなところに、
綺麗なレストランにも入れない、
映像としてみると、
それがどんなに、黒人の人たちを苦しめるかがわかります。
アメリカの歴史を見ると、
1960年代は、公民権運動の最盛期です。
中学校の英語の教科書にも載っています。
映画の背景は、こんな時代でした。
夜に車に乗せていただけで、
「黒人は夜は外出禁止だ」と、警察に逮捕されるシーンも!
ここで、重大発表?????
どこかで見たことがあると思った、トニーは、
エンドロールにその名前が出て、
ビックリしすぎて、
興奮して(笑)落ち着くまでカフェでゆっくりしました!!!
なんと、私の大好きな「ロードオブザリング」の、
EXILE(国外追放の流浪の)王様、アラゴルン!
ロードオブザリングのキャラクターの中で、
(私にとっては)一番、謎めいて、かっこよくて、ハンサムで、ヒーローでした!!!
ヴィゴ・モーテンセンは、トニー役作りのために、
25㎏も、増量したそうです。(実話に基づいているので)
アカデミー賞授賞式では、元の美しいヴィゴ・モーテンセンに戻っていたそうで、ほっとしました。
やっぱりー!!!
という感じでした。
なぜなら、わざと白いピタピタTシャツを着て、
てっぷりお腹を見せているのが、不自然だと思ったし、
運転手なのに、おふざけおじさんの役なのに、
決めるところでは、異常にかっこいい!
強い! 気品がある!
天才黒人ピアニスト役のマハーシャラ・アリも、
気品がありました。
この二人の友情が深まるにつれ、
見ている私たちも、二人に愛着を持ちます。
皆さんも、この映画を見ることによって、
二人と同じ体験を共有し、
(これが映画を見る素晴らしさですね?)
そしてきっと感じると思います。
人は人種差別を超えることができるという
希望を。
芸術の力のすごさにも圧倒されます?
みなさんも、ぜひぜひ、鑑賞されてくださいね。
そして、感想を教えてください?????
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学