平井大は、「ドラえもん月面探査記」のテーマ曲、
The Gift で、感動する楽曲を提供してくれました。
ところが、その後、
Bee geesのパクりではという人たちが現れ、
ちょっとがっかり。
がっかりしたのは、平井大に対してではなく、
パクリという人たちにです。
そこで、思い出したのが、
「超一流になるのは才能か努力か?」という翻訳本も出ている、
アンダーエリクソンの「Peak」という本です。
■第八章 「生まれながらの天才」はいるのか?
わずか11歳で協奏曲を書いたモーツァルト。
でも、「作曲」は、他人の作品の
焼き直しであったことがわかっている。
「生まれつきの才能」で超一流になった人などおらず、
またトッププレーヤーに共通の遺伝的特徴なども存在しない。
この本の結論としては、
天才になるには、努力❗️努力❗️努力❗️
ということです。
平井大も、モーツアルトと同じように、
生まれたときから、
両親のおかげで、
音楽にあふれた環境で育っています。
両者とも、
幼い頃から、心に流れる音楽が、
無意識に、流れてきてそれが彼らの音楽を作っているのだと思います。
平井大がパクりなら、
モーツアルトもパクりと言えますか???
わたしは、平井大の曲が好きなので、
それだけで聞いています。
でも、天才はいないって、
希望でもありますよね💕💕
どんな人でも、
好きなことに打ち込んで、
夢中になって、
何時間も、
何回も、
取り組むことで、天才になれるんですね💕
逆に、ちょっと自分には才能があると思っている人は、
スポーツであれ、
勉強であれ、
努力❗️しなければ、
最初だけ、上手!、で終わってしまうと言うことですね😭
■第四章 能力の差はどうやって生まれるのか?
超一流のバイオリニストと、音楽教員になる道を選んだバイオリニスト。両者を比べると、
超一流は18歳までに、平均で4000時間も多く練習を積んでいた。だがそのレベルに
到達するには、練習時間以外にもある重要な要素が必要だった。
■第五章 なぜ経験は役に立たないのか?
意外にも年長の医師は、若手の医師と比べて医療の知識に乏しく、適切な治療の
提供能力にも欠けていることがわかっている。楽にこなせる範囲で満足し、
同じことを繰り返していては、一度身につけたスキルも徐々に落ちてしまうのだ。
面白いですね❗️❗️❗️
みなさんも、ぜひぜひ、
「超一流になるのは才能か努力か?」という翻訳本も出ている、
アンダーエリクソンの「Peak」
読んでみて下さい。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学校英語 小学校英語指導 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 新型コロナウイルス 映画 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英語入門 英語学習 高校留学