@今週の洋楽 ラヴフール Lovefool カーディガンズ The Cardigans 映画 ロミオ&ジュリエット

今週の洋楽 ぶろっこり

前回紹介したメイヤを生んだ「スウェディッシュ・ポップ」ブームの先駆け、カーディガンズ The Cardigans をピックアップします。

ヴォーカルのニーナ・パーション Nina Persson のけだるさを秘めたウィスパーボイスと、プロデューサーのトーレ・ヨハンソンの爽やかサウンドの組み合わせは最強でした。

カーディガンズ The Cardigans は、スウェーデンのバンド。キュートなボーカルと60年代風のアコースティックなロックサウンドでスウェディッシュ・ポップのブームを巻き起こした。1995年発表の2作目のアルバム『ライフ』は日本で大ヒットし、プラチナ・アルバムとなった。また、同アルバムからのシングル「カーニヴァル」はイギリスでヒットした。波に乗ったバンドはマーキュリー・レコードと契約し、アルバム『ファースト・バンド・オン・ザ・ムーン』(1996年)を発表。このアルバムからは、アメリカ映画『ロミオ+ジュリエット』の中で使用された「ラヴフール Lovefool 」が世界中でヒットする。 Wikiより

 

今回は映画『ロミオ&ジュリエット Romeo + Juliet 』にも使われた ラヴフール Lovefool を聞いてみましょう。

『ロミオ+ジュリエット Romeo + Juliet 』1996 は、シェイクスピアの『ロミオとジュリエット』を原作としたアメリカ映画ですが、時代設定を現代にして両家の争いをマフィア同士の抗争に置き換えています。若いディカプリオ Leonardo DiCaprio が、とてもハンサムです。

歌詞の方は、こちらをどうぞ。

 

 Lovefool The Cardigans 1996

Dear, I fear we’re facing a problem
You love me no longer, I know and
Maybe there is nothing that I can do
To make you do
Mama tells me I shouldn’t bother
That I ought just to stick to another man
A man that surely deserves me
But I think you do

So I cry, I pray, and I beg

Love me, love me
Say that you love me
Fool me, fool me
Go on and fool me
Love me, love me
Pretend that you love me
Leave me, leave me
Just say that you need me
So I cry and I beg for you to
Love me, love me
Say that you love me
Leave me, leave me
Just say that you need me
I can’t care about anything but you

Lately I have desperately pondered
Spent my nights awake and I wonder
What I could have done in another way
To make you stay
Reason will not lead to solution
I will end up lost in confusion
I don’t care if you really care
As long as you don’t go

So I cry, I pray, and I beg

Love me, love me
Say that you love me
Fool me, fool me
Go on and fool me
Love me, love me
Pretend that you love me
Leave me, leave me
Just say that you need me
So I cry and I beg for you to
Love me, love me
Say that you love me
Leave me, leave me
Just say that you need me
I can’t care about anything but you

Anything but you
Love me, love me
You say that you love me
Fool me, fool me
Go on and fool me
Love me, love me
I know that you need me
I can’t care about anything but you

ソングライター: Nina Persson / Peter Anders Svensson
Lovefool 歌詞 © Universal Music Publishing Group
「Lovefool」といえば、DreamやE-girlsのメンバー、Ami も日本語詞でカバーしてます!英語詞の内容をよく伝えている日本語詞だと思います。PerfumeもコーラのCMソングで唄っていました!

こちらの曲 I’m Kissing you も、映画『ロミオ+ジュリエット Romeo + Juliet 』で使われた曲。スケートの羽生弓弦くんが使ったことで有名になりました。

I’m Kissing you (Romeo and Juliet) Des’ree 1996

 

ただし、映画「ロミオ&ジュリエット」といえば、こちらの方が個人的には思い入れがあります。

Romeo and Juliet What is a youth 1968

What is a youth? Glen Weston 1968

What is a youth?
Impetuous fire.
What is a maid?
Ice and desire.
The world wags on

A rose will bloom,
It then will fade
So does a youth.
So does the fairest maid.

Comes a time when one sweet smile
Has its seasons for awhile
Then Love’s in love with me
Some may think only to marry.
Others will tease and tarry.
Mine is the very best parry,
Cupid he rules us all.

Caper the caper; sing me the song
Death will come soon to hush us along
Sweeter than honey and bitter as gall,
Love is a pass-time that never will pall.
Sweeter than honey and bitter as gall,
Cupid he rules us all.

A rose will bloom, it then will fade.
So does a youth.
So does the fairest maid

歌詞: Eugen Walter 作曲: Nino Rota 歌 : Glen Weston

1968年に公開されたイギリスとイタリアの合作映画『ロミオとジュリエットRomeo and Juliet

シェイクスピアの有名な戯曲をフランコ・ゼフィレッリ Franco Zeffirelli が脚色・監督して映画化。1936年版などと比べると登場人物の実際の年齢に近いキャスティングで、レナード・ホワイティング Leonard Whiting 16歳とオリヴィア・ハッセー Olivia Hussey 15歳が主演し一躍人気ものになりました。イタリアでのロケ、優雅な衣装もすばらしかったし、「太陽がいっぱい」や「ゴッドファーザー」のニーノ・ロータ Nino Rota の音楽も、映画音楽の傑作といっていいでしょう。

まさに、青春まっただ中の少年の心をつかんで話さない映画でした。当然、映画も見に行きましたし、サウンドトラックのレコードも買いました。映画雑誌のスクリーンやロードショウの切り抜きを下敷きに挟んでいた方も多いでしょう。歌詞やセリフも暗唱できるくらい、ナイチンゲールやラークなんて単語もこの時のセリフ It was the Nightingale, and not the Larke で覚えました。あれぐらい勉強をしていたら、もっと英語が上手くなっていたでしょうに。

日本語字幕の動画もありましたので、和訳はこちらでご確認下さい。

(動画が再生できないときは、YouTubeのサイトで見ることができます。リンクをクリックして下さい)

ただし、最初の What is a youth ? は、後に What is a made ? と続くので、「若さ(青春)とは何か」というよりも、若者(↔乙女) の方がいいのかなとも思います。

名シーンをつなげたダイジェストと有名なバルコニーのシーンです。久しぶりに、もう一度見たくなりました。
それでは、また。#29

 

 

 

コメント