「2020年までに指導的地位に女性が占める割合が少なくとも30%程度」という政府目標が、小泉純一郎内閣時代の2003年6月にかかげられました。「女性活躍推進」は、安倍政権の看板政策の一つでもありましたね。
今年、その目標とする年を迎えましたが、達成は絶望的。
政府は新たに目標を先送りするというニュースを目にしました。
目標達成年限は「30年までの可能な限り早期」に繰り延べされるとか。
17年かかっても実現できないどころか、企業の女性管理職比率は18年度11.8%(厚生労働省「雇用均等基本調査」)。
日本のジェンダーギャップは国際的に見ても格差が大きい状態です。
世界経済フォーラムによる「Global Gender Gap Report 2020」では、
日本は、100位以下(144カ国中)が続いています。
ここ10年間下がり続けているのです。
一体なぜ?
みなさんは、なにが原因だと思われますか。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学