音楽大好きの ぶろっこり が、気ままに気になる気分のミュージックをお送りする 🎶今週の洋楽🎶 。
前々回の「嘆きのインディアン」で思い出しました。唐突ですが、あなたは「ソルジャー・ブルー Soldier Blue」という映画をご覧になったことがありますか?1970年公開の映画ですが、同年に公開されたダスティン・ホフマン主演の「小さな巨人 Little Big Man」とともに、それまでの西部劇からの転換点となった作品だといわれています。今回は、この映画の主題歌であるバフィー・セント・メリー Buffy Sainte-Marie の「ソルジャー・ブルー Soldier Blue 」をピックアップ。
確かぶろっこりが、友人と見に行った映画だったと思います。友人のお目当ては、キャンディス・バーゲンだったみたいですけど。わたしは予備知識がほとんど無く連れて行かれました。西部劇かあ。あんまり興味ないなぁ って感じです。けれども、それまで見たことがある西部劇とは、全く違っていました。監督は、「野のユリ」で知られるラルフ・ネルソン。(そういえば、後でTV出見たと思いますが、「野のユリ Lilies of the Field」もじんわりとしたいい映画でした。いつか取り上げたいですね。)「サンドクリークの大虐殺」といわれる米国史の暗部を描いて、当時のベトナム戦争を批判しているといわれています。
【ストーリー】 Amazon
1864年、アメリカ中西部のコロラド州サンドクリーク。シャイアン族との生活に別れを告げた白人女性クレスタ(C・バーゲン)は、婚約者の待つ砦へ向かう。ところが、彼女を護送する騎兵隊の小隊がシャイアンの奇襲を受け全滅。クレスタと、インディアンへの復讐に燃える若い兵士ホーナス(P・ストラウス)だけが生き残った。いがみ合いながらも旅を続ける若い二人。しかし、いつしかホーナスはクレスタを愛し始めていた。そして二人は、シャイアンの集落を攻撃すべく準備中の騎兵隊陣地へ辿り着く。アメリカ史上最大の汚点といわれた「サンドクリークの大虐殺」をテーマに、それまでの騎兵隊とインディアンの概念を根底から覆したアメリカン・ニュー・シネマの問題作。ロードムービー風から一転し、ラスト15分で描かれる、騎兵隊によるシャイアン族への無差別殺戮は、バフィー・セント=マリーの主題歌と共に強烈な印象を残す。
昔の西部劇などでは、騎兵隊=「善」がインディアン=「悪」をやっつけるという図式でしたが、実際にはヨーロッパからきた白人たちがそこに元から暮らしていたネイティブ・アメリカン(原住民)の土地を侵略・略奪していたことになります。昔の西部劇で描かれていたインディアンたちの残虐な行為も、実際にはこの侵略から家族や自分を守る防衛だったのです。そういう視点から初めてつくられた映画がこの「ソルジャー・ブルー」でした。本当に、ラストのシーンはトラウマになるくらいまぶたに焼き付いています。そのころの中学生にとってはショッキングすぎました。正直、今でも見返したくはありませんね。
オープニングで、この歌が流れます。
そして、ラストの問題のシーンで、もう一度流れます。あまりに悲しすぎるので、ライブ・ヴァージョンを。
Soldier Blue Buffy Sainte-Marie 1970I’ll tell you a story and it’s a true oneAnd I’ll tell it like you understandAnd I ain’t gonna talk like some history maidI look out and I see a landYoung and lovelyHard and strongFor fifty thousand years we’ve danced her praisesPrayed our thanks and we’ve just begunYes, yesYes this is my countryYoung and growingFree and flowingSea to seaYes, this is my countryRipe and bearing miraclesIn every pond and treeHer spirit walks the high countryShe’s giving free wild samplesAnd setting an example how to giveYes this is my countryRetching and turningShe’s like a baby learning how to liveI can stand upon a hill at dawnLook all around meFeel her surround meSoldier blueCan’t you see her life has just begunBeating inside usTelling us she’s here to guide usOoh, soldier blue, soldier blueCan’t you see that there’s another way to love herThis is my countryI sprang from herAnd I’m learning how to count upon herTall trees and the corn is high countryYes I love herAnd I’m learning how to take care of herWhenever the news stories get me downI take a drink of freedom to think ofNorth America from toe to crownIt’s never long beforeI know just why I belong hereSoldier blue, soldier blueCan’t you see that there’s another way to love her?提供元: LyricFindソングライター: Buffy Sainte-MarieSoldier Blue 歌詞 © Sony/ATV Music Publishing LLC, Kobalt Music Publishing Ltd.
バフィー・セント・メリー Buffy Sainte-Marie(1941~)は、北米先住民ミックマック族の家系で、カナダ生まれのアメリカ育ち。シンガーソングライター・社会運動家。彼女の初ヒット曲が、この「ソルジャー・ブルー Soldier Blue」で、英国では7位になりましたが、米国では発売禁止となりました。
次のヒット曲は、映画「いちご白書 The Strawberry Statement」の主題歌「サークル・ゲームThe Circle Game」。この曲は、以前取り上げましたね。ジョニ・ミッチェルの楽曲のカヴァーですが、断然バフィー・セント・メリーが好きですね。
この映画には他にも、「平和を我等に GivePeace A Chance」プラスティック・オノ・バンド、「組曲: 青い眼のジュディ Suite: Judy Blue Eyes」CS&N、「ヘルプレス Helpless」CSN&Y、「僕達の家 Our House」「ダウン・バイ・ザ・リバー Down by the river」ニール・ヤングなど名曲が使われていました。
また、あまり知られていませんが、あの映画「愛と青春の旅だち An Officer And A Gentleman」(1982年)の主題歌でジョー・コッカーとジェニファー・ウォーンズ の歌う「愛と青春の旅だち Up Where We Belong」は、ジャック・ニッチェとバフィー・セント・メリーの共作です。
ドノヴァンが取り上げたことでも知られる、反戦歌「UNIVERSAL SOLDIER」も代表曲のひとつ。
The Universal Soldier DONOVAN 1965
He is five feet two, and he’s six feet four
He fights with missiles and with spears
He is all of thirty-one, and he’s only seventeen
He’s been a soldier for a thousand yearsHe’s a Catholic, a Hindu, an atheist, a Jain
A Buddhist and a Babtist and a Jew
And he knows, he shouldn’t kill
And he knows he always will
Killing you for me my friend, and me for youAnd he’s fighting for Canada, he’s fighting for France
He’s fighting for the U.S.A.
And he’s fighting for the Russians
And he’s fighting for Japan
And he thinks we put an end to war this wayAnd he’s fighting for democracy
He’s fighting for the Reds
He says it’s for the peace of all
He’s the one who must decide
Who’s to live and who’s to die
And he never sees the writing on the wall.But without him, how would Hilter have condemned them at La Val?
Without him Caesar would have stood alone
He’s the one who gives his body as a weapon of the war
And without him all this killing can’t go onHe’s the universal soldier and he really is to blame
His orders come from far away, no more
They come from here and there, and you and me
And brothers, can’t you see?
This is not the way we put the end to war提供元: Musixmatchソングライター: Buffy Sainte MarieUniversal Soldier 歌詞 © Caleb Music Co., Caleb Music Co
世界中の、歴史上の全ての「名も無き兵士たち」を歌った曲。兵士たちは何のために戦うのでしょう。戦争の責任は誰にあるのでしょう?それを命じるのは、結局私たちの内なる心の声ではないのかと問うています。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
それでは、また。#172
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学