樺沢紫苑先生の「アウトプット大全」大好きな本です。
その「アウトプット大全」を、若者にもわかりやすく解説すると言う目的で、「超(エッセンシャル)アウトプット」と言う本が出版されました。
しかし、しかし、これは若者向けだけの本ではありません。
大人が読んでも十分に価値のある、私たちの生き方をもっと良くできるという、アイデア満載の本です。
例えば、感想文を苦手な生徒だけではなく、
大人の方で、職場でプレゼンテーションをするのが苦手と言う方もいると思います。
どのような視点で感想文を書けばいいのか、
テンプレートまで準備されていて、
こんなにわかりやすく解説されてある本は他にはありません。
さらに、素晴らしいのが、
まさに根本の根本を教えてくれています。
私は、この本でアウトプットすることの大切さが何なのか、それが分かり、とても嬉しく思いました。
私は、ブログやYouTubeでアウトプットしていますが、
その意味がわかったのです。
ただ本を読むだけ、
ただ映画を見るだけ、
ただ新聞を読むだけ、
このようなインプットだけでは、
まず、
自分自身の記憶にも、残りにくいのです。
しかもインプットだけしていても、
相手に情報を伝えることもできなければ、
世界を変えることもできません。
アウトプットし、
行動することによって、
また今回、私は「失敗を恐れない」と言うチャプターで、涙が出て止まりませんでした。
最近は、コロナのせいもあるのでしょうが、仕事がうまくいかなかったり、失敗がいくつか重なってとても落ち込んでいました。
でも、
失敗は単なるエラーであって、
成功に至るまでに必要なことなのです。
エジソンは成功した商品を作るために、2000回もの失敗を繰り返したと言っています。
失敗はチャレンジの証であり、
大切なのは、フィードバックし、成功するまで何度も繰り返すことなのです。
失敗したと言う事は行動したと言うことなので、
自分を褒めて良いことなのです。
これを読んで本当に涙が出ました🌸🍃🌸🍀🧚♀️
また、
ここも驚きでした。
たいていの先生たちは大きな目標を立てなさいね、大きな夢を抱くんだよ、と言うことを子供たちにも話すのではないでしょうか。
しかし大きな夢を達成するのはとても大変なことです。
大切なのは、
今よりほんの少しレベルアップ、
ちょいムズ、
そこに挑戦して小さな夢を、たくさん達成することによって、自分に自信をつけることです。
私はこの本を読んで、
気持ちが楽になり、また明るい希望が見えてきました。
そして失敗と言うのは、ネガティブなものとして受け取らず、
フィードバックして改善点を見つけたら、
失敗したというネガティブ気分は、すっかり忘れて、
次の小さな夢に向かって進めば良いだけです。
今、70%位まで読み進んでいますけれども、
これはとても良い本です。
皆さんもぜひぜひ読んでみられて、感想を教えてくださいね。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学