現在の環境問題への対策が、とにかく甘い❗️
ということが書いてあります。
昨日も書いたように、
私たちは、
エコバッグを使う、
ペットボトルの代わりに水筒を持ち歩く、
ガソリン車から、電気自動車へ、
これらの対策は、もちろんしなければならないことなのですが、
技術によって、解決できるというのは、
遅い❗️
間に合わない❗️
また、日々の小さな行動で、温暖化対策をしていると思い込むことで、
根本的な大きなアクションを起こさなくなっている❗️
気候変動が急激に進んでも、
この技術のおかげで、
超富裕層は、安全な生活を続けることができるでしょう。(しばらくは)
しかしこのままでは、地球の平均気温は、2100年までに、
なんと3.5℃も上がってしまいます。
アフリカやアジアの途上国などでは、
壊滅的な被害が起こります。
ただ、世界全体のGDP(経済)に及ぼす、途上国のダメージは、
わずか、
4%
です。
先進国にいる私たちにとっては、4%くらいなら、アフリカやアジアの途上国の被害など、
「わずか」
で、
気にすることはない。
という気持ちがありませんか?
しかし、北極圏でも、永久凍土が溶けてしまい、
大量のメタンガスが放出され、気候変動は、さらに加速してしまいます。
水銀の流出による被害も考えられています。
また、コロナのような、氷の中に閉じ込められていた、
細菌やウィルスが解き放たれるというリスクもあります。
北極熊は、住む場所がなくなり、
絶滅します。
「昔はね、地球に北極熊っていたんだよ。」と、
子どもたちに話さなければならない時代になるのです。
遠いところの、知らない人たちの問題では終わりません。
日本の場合を考えると、
珊瑚は死滅し、
漁業に大きな被害が出る。
農作物の収穫が激減する。
夏の台風の巨大化が一層進む。
豪雨の被害が大きくなる。
2018年の西日本豪雨による被害は、1兆2000億円にものぼりました。
この規模の豪雨は、毎年起こるようになってきています。
そして、それがさらに、頻繁に起こるようになるのです。
南極の氷が溶けることによって、海面上昇。
被害は壊滅的です。
東京や大阪の多くの地区が、高潮によって冠水の被害を受けます。
沿岸部を中心に、日本全土の1000万人が災害に苦しむことになるのです。
食べ物の供給は不可能になります。
経済損失も、年間27兆ドルになるという試算もあります。
日本は、二酸化炭素排出量が、
世界で5番目に多いのです。
資本主義と、環境危機を本気で考えなければなりません。
続く。。。。。。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学