映画やアニメも、何気なく見ていると、それが当たり前なのかなと、
無意識に染み込んでしまいます。
心に良くないメッセージ、その③です。
児童虐待という、
大変な根深い問題を軽く扱いすぎています。
児童虐待の体験をもつ方が、
この映画を見ていて、辛くて、途中で席を立って出てしまいました。
と、書かれていました。
また、児童虐待は、
子どもの方に、親に立ち向かう勇気がなかったから、起こったわけではありません。
被害者の方に、
原因があるという考え方では、
いじめが解決しないのと同様です。
また社会全体のシステムも考える必要があると思います。
何でも、
自己責任、
という日本の小さな政府が抱える大きな問題です。
YouTubeで深掘りして話していますので、
聞いていただければ幸いです。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学校英語 小学校英語指導 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 新型コロナウイルス 映画 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英語入門 英語学習 高校留学