4月は、新しい季節。
大学受験のために、
毎日10時間くらい勉強して、
やっと合格❗️
社会人なら、
長年とても頑張って仕事をしてきて、
それが報われて、
やっと念願の昇進❗️
または、
やっとリアイアして、
自由な毎日を送れる❗️
周りから見ると、
本当に羨ましい環境なのに、
そんな人たちが、
突然、病気になったり、
昇進したのに、職場に行きたくなくなったり、
鬱になったり、
そんなことが起こることがあります。
私は、このような心身の不良は、
新しい環境に馴染むための、
身体や魂の、
リニューアル作業が行われている、
状態だと思います。
芋虫さんが、美しい蝶になるために、
サナギとなり、変身するように。
この4月から、
人生の新しいステージに入る人は、
少なからず、ストレスを感じるのではないでしょうか?
人間は、狩猟時代から、
過酷な環境の中で、生き延びるために、
現状維持を大切にするようにという本能が、
遺伝子レベルに埋め込まれています。
環境の変化は、
たとえそれが、
素晴らしい良いことであろうと、
ものすごい、ストレスになるのです。
これまでの、高校時代の暗記のみの勉強では、
大学での研究や、
クリエイティブな論文作りには、
全く役に立ちません。
これまで平社員だった人が、
上司になると、
部下との人間関係を考えたり、
予想を超えて仕事内容が変わります。
リタイアすると、
それまで所属していた職場への帰属感が失われます。
人間関係も変わり、
白紙の人生に、新しい物語を作っていかなければなりません。
心理学者の河合隼雄先生は、
「コンステレーション」と呼びました。
コンステレーションとは、星座という意味です。
人を囲むコンステレーションは、
私たちが意識している以上の意味を、
私たちの人生に与えてくれています。
たとえば、
毎日の通学路、通勤路。
毎日見ていた道端の大きな木。
家並み。
学校や会社のざわめき。
顔を合わせていた同僚たち。
約束しなくても毎日会えていた人たち。
これら私たちを囲んでいる、
コンステレーションが変わる❗️
それは、意外にも、
大きな意味を持つのです。
そして、それが変わることに合わせるために、
自分の身体や、魂も変わる必要があります。
そんな時に、
思わぬストレスや、心の病気、
身体の病気、
として現れることがあります。
そんな時は、
これから、
どんな新しい生き方をしていこうかと、
心を漂わせながら、
魂と身体が適応するまで、
ゆっくりと、無理をせず、
休んで、
新しい自分が孵化するのを、
待ってみるのも、
いいのではないかと思います。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学