YouTuber 中田敦彦さんの,「中田敦彦のYouTube大学」で、
参院選に向けての動画,
が、非常に分かりやすく、
学校の集会で全校生徒、全職員に見せてほしいほど、(´▽`) ‘`,、’`,、
よかったです?????
ぜひ、下記のリンクからご覧ください。
消費税は、福祉のために使うということで、
10%への増税にも賛成した人が多いと思います。
ところが、
私たちへの年金は減っているのです。
貧富の格差は広がるばかりで、
生活保護という社会保障も実はあまり機能していません。
受け取らなければならないほどの貧困に苦しむ人の中で、
実際に受け取っているのは、
なんと20%の人たちだけなのです。
後の、80%の人たちは、
放置、
つまり公共機関は見てみぬふり、
ということです。
これは、OECD先進国の他の国では、あり得ないことです。
日本が最下位の救済なのです。
しかも、支払わなければならない、
国民年金や、
国民健康保険料は、
増え続けています。
一方で、
大企業には優遇財政が。
この動画を見ると、
その内容が、
中学生にもわかりやすいように、
解説されています。
Googleもなかなか、政治的な内容のアウトプットを認めてくれませんし、
日本の官僚も、
国の政策に不都合なチャンネルを消して回っていると、
聞いたことがあります。
国内で、政治について語るのが危険って、
日本て隠れた独裁国家(笑)
中田さんも、
シンガポールに移住したことが、
自由に日本について語ることができるという、
良い選択につながっていると思います。
動画を見た人たちのコメントには、
「自分は大企業に勤めていますが、
特に、業績が上がったとは思えないのに、
ボーナスが上がることが、
不思議だなあと、
思っていました。」
という良心的なフィードバック。
「目から鱗でした。
これまでは、
何も考えず既存の政党に投票してきたけど、
この動画を見て、
よく考えて投票しようと思いました。」
「自分一人が投票しても、
無駄だと思っている、若者たちに、
ぜひこの動画を見てほしい。」
TVなどの、マスコミで流れる、
国や大企業にばかり有利な情報を、
受け身で見ていると、
私たち国民は、都合のいいように利用されているだけになります。
税金が何に使われているのかをしっかり確かめる、
勇気、
それが必要だと思います。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学