【たのしい小学校英語指導】自分のリアルを話す😃 小学校の先生方は、国の英語教育方針が新しくなり、本当に大変だと思います。 今日は、英語の時間を先生も、児童、生徒もたのしくなるためのヒント🌟をひとつ、お伝えします。 &nb …
続きを読む
【目標は言わない方がいい?!】 いろいろなビジネス書を読むと、 目標達成の方法の一つに、「人に自分の目標を言う」ことでモチベーションアップ。 とよく書いてあります。 ところが、昨日、Facebookのお友だ …
続きを読む
【講演会🌟デンマークの政治・経済・福祉に見る希望の未来】今週から、Keynoteの作成を始めます。忙しいけど、自分自身も楽しみです。菫舎の方々、講師としてお招きいただき、とても嬉しいです。ありがとうございます☺️ 当日の …
続きを読む
【洋書を読み始めたきっかけは?】 大学の英文科に入学した時、英語力をつけたいと洋書を読み始めました。 でも、高校卒業したばかりの時、自分自身のボキャブラリーが少なく、少しくらいわからない単語があっても読み進められるように …
続きを読む
お父さんもお母さんも共働きの家庭の子どもたち、 遠距離恋愛のカップルの人たち、 遠くに出張に行くとき、 そんな風に、 たいせつな人と、離れているとき、 相手にさびしい想いをさせない方法は? 河 …
続きを読む
お茶目な?おじさん?精神科医の樺沢紫苑先生の「アウトプット大全」。 今、Amazon の書籍ランキングで、ベストセラー1位ですね☺️。 この本は、感想文を書くのに苦労していてる生徒のみなさんにも とっても役 …
続きを読む
先日、NHK WORLDを見ていたら、 友人が 「あ、ラーメンのスペル間違えているよ。ははは、ramen って書いてある。 raamen だよね。」と。 いえいえ、英語では、日本語の伸ばす音は …
続きを読む
先日、ともだちに、Facebookを勧めた時 「あんな風な、自分はこんなことしましたって、おおっぴらに(?)言うのは好きじゃない。」 と言われてしまいました。 そんな時に、偶然、ネットの記事で …
続きを読む
樺沢紫苑先生のセミナー祭りのテーマ どうしよう。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。 「教える技術」にしようか「デンマーク」にしようか 迷いに、迷って やっぱり Candyって言ったら「 …
続きを読む
朝日新聞、女性で初めての論説委員だった 大熊由紀子さんが、書かれた 「寝たきり老人」のいる国いない国 ぜひぜひみなさんに読んでいただきたい本の中の一冊です❗️ なぜなら、今の日本では、 どんな …
続きを読む
プーと大人になった僕 熊のパディントン、ピーターラビットとのスピード感の違いにびっくり あまりにも、プーが ゆっくり ゆっくり 話すので この映画、大丈夫かな! …
続きを読む
精神科医 樺沢紫苑先生の セミナー祭りに、 18人の講師の内の一人として 登壇することが決まりました❗️ とても楽しみです。 テーマは何にしよう😃 金曜日までに詳細を樺沢紫苑ウェブ心理塾スタッフに提出しなけ …
続きを読む
今年は、長崎での大会でした❣️ 音声を重視した指導の分科会で、発表させていただきました❣️ 素晴らしい先生方とお話できて、とても楽しかったです゜+・(о´▽`о)゜+・ また、宝石のような感想をいただきまし …
続きを読む
ドキュメンタリー映画「アトムとピース」は 被爆地 長崎から、被災地 福島への旅 わたしは、「アトムとピース」の主人公、松永瑠衣子さんとともに、 初めて映像を通して福島を訪れました。 被災から数年が経つという …
続きを読む
今年の夏の新英研全国大会は、地元長崎での開催でした。 オープニング講演は 内田樹さん ん? と言った私に、娘が 「うわあ、すごいね! 内田樹さんが来るの?」 。。。。。。。そんなにすごい人な …
続きを読む