コーチング 現在コーチングを受けて下さっている、Sさんからの嬉しい感想です。 英検の面接試験の前日のコーチングでのこと。 「Candy先生のコーチングがわたしに、ぴったりあっています!!! 自宅で勉強できるっていいですね …
「正しいアドバイスほど役に立たない」と感じることがあります。 教師が自分は正しく、生徒の悪いところを変えてやろうと思っている間は、生徒の成長はないようです。「はい」とうなづいていても、生徒はとにかくこの場を逃れたいと分か …
授業に行くと、必ず反抗する生徒、学習に集中できない生徒がいるものです。 彼らの多くは、セルフエスティームが低いという感じを受けます アメリカの言語学者クラッシェンも、 ○ 自信を持ち、良い自己イメージを持っている者の方が …
脳神経外科が教える 続ける やめる は脳でコントロールできる! 奥村歩著 とても読みやすく、わかりやすい本です。 自分の良い習慣を作り、悪い習慣をやめたい方には、おすすめです。 10の方法は、コーチングでも実践したいです …
コーチング もうすぐ1ヶ月の体験が終わるSさん。先週のセッションで、「英語がまったくわからない」という状態から、「英語が言葉として少し聞き取れるようになってきました」とうれしい感想をいただきました。 発音も綺麗で、よく …
わたしの英語コーチングのメンター、高橋美明先生の新著です!!! 高橋先生とのセッションのたびに、新しい発見があり、自分のライフスタイルが、徐々に満足できるものになってきました。 コーチングの素晴らしさを身をもって教えてい …
コーチング 初回セッションは、どきどきです。 Sさんとの、初めての英語コーチング。 こちらがお送りした資料に、よく目を通していただいて、 目的や、現在のご自分の英語の状況など、きちんと事前にメールで送って下さいました。 …
コーチング なにかやめたい習慣はありますか? ネットショッピング、ゲームで、だらだらする時間、 ポテチや、チョコをおもわずつまんでしまう習慣、 仕事帰りにコンビニに寄ってしまう習慣、などなどなど そんなときは、代わりにで …
コーチング さて、英語学習の時間割をつくってみても、なかなか思い通りにはすすみません。お友だちからお誘いが、家族から用事を言われる、などなど。 ここで、「できません」というのは、とてもむずかしいですね。 ところが、仕事な …