Google翻訳の精度もかなり上がってきましたが、 今、注目なのは、 翻訳サイト DeepL、 生徒たちにも、お気に入りや、ブックマークに入れてもらってます。 非常勤講師で高校に …
続きを読む
- たのしい英語, レッスンダイアリー, 教育, 楽しい小学校英語, 英語教育, Candy先生, プレゼント, 今世界で何が起こっているのかを知るための英語, 保護者面談, 考える力を育てる, 英会話スクール, 離れていてもつながるこころ
年末から英会話スクールの保護者面談でした😃💕🌟💕🌟 保護者の方々とお会いするのは、 ちょっと緊張もしますが、 いつも終わってから、温かな、幸せな気持ちになります。 ある中学生は、 学校の英語も …
続きを読む
- たのしい英語, レッスンダイアリー, 教育, 楽しい小学校英語, 英語学習方法, 英語教育, Candy先生, Peter Rabbit, ピーターラビット, 小学生英語, 映画でリスニング, 映画で英語を学ぶ, 知と学び
【🍬Candy先生🍬毎日をたのしく生きる、知と学びのブログ】 Halloweenの日は、今はまだ、パーティができないので、 Movie Day にしました。 とくに、小学校4年生以上には、とっても人気で、 …
続きを読む
【🍬Candy先生🍬毎日をたのしく生きる、知と学びのブログ】 小学2年生の授業です。 このクラスは、とにかく楽しい。 お互いを励まし、優しい雰囲気があるクラスは、勉強もはかどり、知識の定着率も高いです。 そして、教える方 …
続きを読む
- たのしい英語, レッスンダイアリー, 教育, 英語学習方法, 英語教育, Candy先生, iPad, 人生100年時代をたのしく, 地球人として生きる, 小学校英語, 持続可能な世界, 知と学び
【🍬Candy先生🍬毎日をたのしく生きる、知と学びのブログ】 私たち大人世代は、中学校から英語を学んだ人がほとんどです。 覚え方は、 ひとつの英語に、ひとつの日本語、 を対応させる、 みたいな感じで、 とにかくテストの時 …
続きを読む
- たのしい英語, レッスンダイアリー, 教育, 楽しい小学校英語, 英語学習方法, 英語教育, Candy先生, iPad, 人生100年時代をたのしく, 地球人として生きる, 小学校英語指導, 持続可能な世界, 知と学び
【🍬Candy先生🍬毎日をたのしく生きる、知と学びのブログ】 小学1年生から3年生が、同じ教室で勉強していますが、 授業中の子どもたちの机の上は、 とっても綺麗です☺️ 私の机の上より綺麗です …
続きを読む
【🍬Candy先生🍬毎日をたのしく生きる、知と学びのブログ】 昨日から、中学1年生クラスの人数が増えたので、 クラスを二つに分けて、 私と娘が同じ時間帯に、2つの教室で教えることにしました。 …
続きを読む
絵本「はらぺこあおむし」(Very Hungry Caterpillar)アメリカの絵本の作家、 エリック・カール氏が5月23日、亡くなりました。91歳でした。 「はらぺこあおむし」大好きな絵 …
続きを読む
授業で、とても感動することがありました。 1, 2, 3年生が、同じクラスなので、2年目の生徒は、初心者の1年生を本当によく.お世話したり、教えてくれたりしています。 Haruma君は、2年生になって、 新らしく入ってき …
続きを読む
私は、「仮説実験授業」のサークルで、月に1回、 「たのしい授業」、 の研究に参加しています。 たのしい授業、というだけあって、教師のサークルも楽しいです。 楽(らく)です(笑) 気ままに、発表したい人が、仮 …
続きを読む
皆さん、洋書読んでいますか? 英語リスニングできていますか? 私は、なかなか、毎日は難しくて。。。。 そんな時に、小学生の生徒が、今年度1年間で、500冊の本を読了したということを聞き、これは、見習わなければと思いました …
続きを読む
私のスクールで、小学校1年生のクラスでのことです。 1週間ほど前に、何かグレーのプラスチックのかけらが、コロンと落ちてきました。 それが、毎日、探しても一体何の部分なのかが分からないのです。 そこで、 私は …
続きを読む
私の英会話スクールの教室には、たくさんの英語の本を置いています。 でも、その中に、私の大好きな「彼方のアストラ」の漫画の本を置いていました。全6刊。 大好きな漫画で、優しさや勇気、希望を学べるので、こどもたちにも読んでも …
続きを読む
私が身をもって、失敗したことで、皆さんのお役にも立てることをシェアいたしますね(笑) 自分の環境を全て英語にすることを心がけているのですが、 先日、Amazonビデオに無料のプライムビデオで、 「恋は続くよどこまでも」が …
続きを読む
私の英会話スクールは、2才から75才の方まで、通ってきてくださいますが、 特に、小学生クラスには、毎学期、缶バッチのごほうびをあげています。 レッスンの時には、 Cat dollar (キャット ドル)をあ …
続きを読む