おはようございます☀
秋分の日も過ぎ、夜は涼しさを通り越して寒さを感じるほどになりました。モコモコした冬服を着るのが楽しみな、マッキーです(*^^*)

さて、先週に引き続き、ニュージーランドの高校の当たり前について、ご紹介したいと思います♪
今回は〈制服〉に焦点を当てて書いてみました!
ニュージーランドの私が知っている限りの高校では、制服を着用するのが基本です。
※ニュージーランドの高校と言っても、私の通っていた高校が中心になります。

ズボンとスカート
女子はスカート
男子はズボン
これは、ニュージーランドでも日本でも、大多数がそうです。
ですが、ニュージーランドでは違和感なく、女子もズボンを履いています。決して目立つ存在ではないのです。
日本でも女子がズボンを履くことがだんだんと許可されてきました。防寒対策にもなるし、自転車通学の人にとってみれば嬉しいですよね😊
ズボンと言ったら長ズボン⁉️ サンダルもアリ⁉️
日本では、制服のズボンと言ったら、長ズボンのイメージではないでしょうか?しかし、ニュージーランドでは、半ズボンもあります!夏はサンダルでも(指定ではあるけど)OKなのです(´⊙ω⊙`)これには私もビックリしました❗️サンダルを履いているのは、ポリネシア系の学生が多かったイメージです。やっぱり、そんなところにもお国柄がでるのでしょうか?サンダルを通り越して、裸足の学生もチラホラ見かけることも😅


さらに、日本では春と夏に全校一斉に衣替えしますが、ニュージーランドでは、各個人の判断に任せられています。ですので、クラスで半袖半ズボンの子とセーターと長ズボンを履いている子が隣同士で座っていることもよくあります😆
社会に出るために
ニュージーランドでは、高校の最終学年になると私服登校になります。これは、社会に出る前の準備期間として、普段の服装も学生に任せようといった考え方からきています。ちゃんと〈スマートカジュアル〉といったドレスコードがありました。
違う高校では、制服ではあるけれども、他の学年と差別化するといったことも。スカートの場合、ロングスカートになったり、色が変わったり…社会に出る一歩前の時間ということを認識させるためにあるんだとか。
まとめ
制服から見ても、集団主義的な日本と個人集団主義的なニュージーランドという感じがしますね。みんな 一斉に 一様に ではなく、個人に任せ、判断させることを重視しているように思います。
私が1番ビックリしたのは、サンダルOKなところでした❗️学校にサンダルという発想がなかった…(^-^;
みなさんは、いかがでしたでしょうか?
ご覧いただきありがとうございます😃 ちょっとしたことでも励みになるので、「いいね」やシェアしてもらえると、とても嬉しいです😃💕🌟💕🌟
関連