大ヒット・アニメ「鬼滅の刃」!好きだけど、気になる「グロテスクさ」

ワークライフハピネス

今、「鬼滅の刃」アニメがメガヒット!

私も大好きなアニメ、コミックなのですが、

一つだけ気になることがあります。

それは、

こんなにもグロテスクなアニメを、

小さな子どもたちが見ている、

ということです。

 

 

そもそもなぜ日本人は、グロテスクなアニメを好むのか

ユング心理学では、

人の心の中には、

光と影の部分がある

と言われます。

 

そして、

人間として成長するとは、

その光と影の両方を、

自分の中に統合することだと。

 

だから、

例えば、両親があまりにもいい人たちの時、

あまりにも正義のためだけに奔走している時、

光り輝く道を突き進んでいる時、

思いがげず、

子どもが影を引き受けてしまうことがあります。

犯罪を犯す、などなどで。

 

 

日本人は、

みんないい人たちだと思います。

なので、

影の部分を、

アニメの中に見るのではないでしょうか?

 

例えば、

とことん人に優しい、

デンマークやスウェーデンなどの映画、

「ドラゴンのタトゥーの女」などは、

目を背けたくなるような異様な、残虐さです。

 

 

アーシュラ・K・ル=グウィンの小説『ゲド戦記』では、

ラストシーンで、

ヴィラン(悪役)を抱きしめます。

自分の中の悪をも統合することが戦いの終わりなのです。

 

 

ユング心理学の河合隼雄さんは、

よく、この「ゲド戦記」を例に挙げて、

語っています。

 

日本人の私たちの影の部分とは何なのか?

 

 

あまりにも、誰にでもいい人であることをやめ、

ありのままの自分を受け止め、

人の目を気にせず、

本当に自分にとって大切なものを、

堂々と表現することができるようになる、

それが、

私たち日本人には、必要なのかもしれません。

 

集団心理⁉️

また、この「鬼滅の刃」、

「アナ雪」、

「君の名は」、

などの爆発的、国民的、社会現象は、

ある種、

集団心理のようなものを感じます。

 

 

「アナ雪」が、ヒットしていた時、

もちろん、面白いけれど、

私の中ではアナ雪を抑えて、

「ラプンツェル」が1番のお気に入りでした。

 

 

ハリーポッターも、

私にとっては、

ちょっと浅い、ミステリーでした。

 

とても、

「エンダーのゲーム」や、

「黄金の羅針盤」

(どちらも、映画ではなく原作の書籍が素晴らしいです)

に叶う作品ではありません。

 

 

 

 

しかし、

こういう集団心理のような爆発的ヒットの社会現象の中では、

「鬼滅の刃」や「アナ雪」「君の名は」「ハリーポッター」について、

批判しようものなら、

どれだけ、

アンチコメントがつくかと、

覚悟が必要です(笑)

 

 

批評家・映画史研究者の*渡邊大輔さんも、

「フラット化するメガヒットの構造」という文章を、

Real Soundに掲載されています。

*跡見学園女子大学文学部専任講師

 

心の中のファンタジー

現実とファンタジーの区別がまだできない幼児の視聴は、

心配です。

 

残酷なシーンで、心に傷を負わないか、

トラウマにならないか、

または、殺人が現実でも当たり前だと思って、

成長していかないか。

 

 

河合隼雄さんは、

思春期になり、

人が親から自立する時に、

心の中で「親殺し」をしているのだと言われます。

 

 

そして、それが、

「心の中」で、できなかったとき、

アクティング アウト、

現実に家族間での殺人事件などとして、

表れてしまうのだと。

 

 

アメリカのAmazonビデオでは、

子ども向けのアニメとして、

残酷なものは、NGです?‍♂️

 

銃社会で、毎日のように、

凄惨な事件が起こっていることもあると思います。

 

約束のネバーランドも、

鬼滅の刃も、

進撃の巨人も放映されていません。

 

彼方のアストラは、

英語吹き替え版で、

放映されています。

残酷な血が出るシーンがないからです。

 

 

心の中のファンタジーとして、

見ることのできる年代になるまで、

あまりにも残酷なアニメは、

見ない方がいいのかもしれませんね。

コメント