【書評・普通がいいという病】

ワークライフハピネス

心理学者・精神科医「泉谷閑示」(いずみやかんじ)さんの本、

「普通がいい」という病

という書籍の中で、

 

多数派マジョリティ、それに属さない少数派マイノリティについて、

自分が、他の人と違っていると思うとき、その人は、

「自分がおかしいんだ」「自分はマイノリティだ」と考え、自分をみんなと同じ「正常」に変えなければならないと思うことでしょう、と書いています。

 

特に、日本は、このような「みんなと同じでなければならない」と、

意識的、また自分では分からず、無意識に思っている人が多い社会です。

 

小さな島国なので、少しでも違えば、攻撃の的になり、

イジメにあい、苦しまなければならない人も多いと思います。

 

 

ところが、泉谷閑示さんは、

たくさんの人が、行動しているとおり、考えているとおりに、

自分もその、マジョリティの道を歩けば安全だと思っている。

その道は、必ずしも安全だとはいえないと言います。

 

 

しかも、マジョリティの道は、みんなに合わせなければならない、窮屈な道です。

 

 

人間は、それぞれがユニークな存在なので、

一万人の人がいたら、一万通りの、道なき道があるはず。

 

コンフォートゾーン

 

安全と引き換えに、

みんなと同じ、マジョリティの道を歩くことは、

いろんなことをあきらめたり、

感じないように麻痺させたりして、歩いているということです。

 

本当は自由でありたいのに。

 

 

でも、マイノリティの自由な小道は、地図もマニュアルもありません。

だれも、その道を歩くのは、怖いですよね。

 

 

大勢の人が歩いている道なら、

ありのままの自分を隠す仮面を

かぶらなくてはならないけれど、

その引き換えに、なんとなく安心。

 

また、マジョリティの道を歩く人は、群れを作り、徒党を組んで、

そのグループ以外の人を疎外することによって、優越感を感じます。

 

しかしマジョリティの道が、安全だというのは幻想です。

 

 

 

多くの人が歩く道で、これまでどれだけの災害、戦争、不幸が起こったことでしょう!!!

 

 

メメントモリ

誰もにいつか死は訪れます。

その時、自分を生きなかったことを後悔したくないですよね。

 

 

泉谷さんは、パニック障害や、自傷行為をしている人は、

このメメントモリ、死に近づく体験によって、

「本当の自分が今にも死にそうだ」

ということに直面しているのだと言います。

コンフォートゾーン

 

 

そして、

全ての人がマイノリティの道を歩くときに

本当に豊かな社会が実現するのだと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント