【映画・新聞記者】見てきました?
月曜日でも、祝日ということもあってか、
中くらいの大きさの劇場でしたが、
ほぼ満員でした❗️
嬉しいです?
もう少し若者の数が多かったら良かったのに(×_×)
東京新聞の記者・望月衣塑子が実際の体験を元に書き上げた
同名ベストセラーを元に作られた、
日本の政治を切る❗️映画でした❗️
主役の女優は、
韓国の著名な、演技派女優シム・ウンギョン、
日本人女優で演じる人がいなかったそうです。
この役を引き受けなかったプロダクションは、
臆病者?!として、映画史に名前を残すでしょう。
そして、ダブル主演の、国側のエリート官僚役を見事に演じた、
松坂桃李くんは、
勇気ある、志の高い俳優として、
映画史に名前を残すでしょう。
まさに、映画の内容そのままに❗️
映画の後半では、
ハリウッド映画のアクションシーンを超える❗️
静かな中の、
緊張感❗️
恐怖感❗️
で、どきどきして息を止めてスクリーンに釘付けになりました❗️
日本って何て恐い国なんだ❗️
物語は、
東都新聞の記者・吉岡エリカのもとに、政府の極秘情報が、
匿名FAXで届くところから始まります。
彼女は、日本人の父と韓国人の母のもとアメリカで育ち、
同じくジャーナリストの父親が、
過酷な運命を引き受けて悲劇的な死を体験しています。
そして、日本の東都新聞で働く彼女は、
真相を突き止めようと調査に乗り出します。
一方、内閣情報調査室の官僚・杉原(松坂桃李くん)は、
現政権に不都合なニュースをコントロールする任務についています。
この調査室は、
現政権にとって都合の悪い人々についての偽の情報をでっち上げ、
それをTwitterを使いまくって拡散するという仕事をしています。
エリート官僚たちが、
PCに向かい、
国の命令通りに、いくつものTwitterアカウントで投稿している姿に、
苦笑(笑)してしまいました。
こんなことのために、
東大などのエリート大学で、勉強してきたの???
そんなある日、杉原(松坂桃李くん)は尊敬するかつての上司と久々に再会すしますが、
上司ははその数日後に投身自殺をしてしまいます。
その上司の自殺の陰には、
彼が背負いきれなかった、
国の陰謀が隠されていました。
まさに、今の日本そのものの姿がそこに見えます。
「この国の民主主義なんて、形だけでいいんだよ」
と言い放つ、官僚。
こんなことを言われていていいのでしょうか❗️
7月21日の参議院選挙❗️
ひとかけらの、ガラスの破片であろうと、
相手の目を傷つけることができます。
選挙に行くことは、
想像以上に、国を動かす力を発揮します❗️
ただ、気になったのは、
映画作品としてみると、
前半、話が長すぎて、途中で見るのを諦める人がいるかも、
です。
そして、この映画は日本では、本当に勇気を持って作られたドラマですが、
まだまだ及び腰だなあと感じました。
アメリカ映画
マイケルムーア監督の作品や、
ペンタゴンペーパーズ、
イラク戦争の真相に迫った、「グリーンゾーン」
などの迫力
このような映画が日本ではあまり作られないことが残念です。
アメリカは貧富の格差など大きな問題を抱えていますが、
表現の自由度は、日本よりはるかに大きいと思います。
しかし、
同調圧力の強い日本の中で、
国を正面に見据えた映画を作ったことは、
日本がよりより社会になるための、一歩には、間違いありません❗️
この作品に、拍手を送りたいです。
監督は「デイアンドナイト」の藤井道人。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学