皆様こんにちは。毎週おすすめ映画をご紹介いたします小西です。
本日ご紹介するのは2007年公開、中村義洋監督の映画『アヒルと鴨のコインロッカー』です。
大学入学のため仙台に引っ越してきた椎名(濱田岳)は、奇妙な隣人の河崎(瑛太)に出会う。初対面だというのに河崎は、同じアパートに住む孤独なブータン人留学生に広辞苑を贈るため、本屋を襲おうと奇妙な計画を持ちかける。そんな話に乗る気などなかった椎名だが、翌日、モデルガンを片手に書店の裏口に立っていた……。
大人気ミステリー作家、伊坂幸太郎の同名小説の実写化作品。実写化不可能といわれた原作を見事に映像化。まだ有名になる前の濱田岳と瑛太がダブル主演を務めた作品。
引っ越した先の同じアパートの住人・河崎から、突然本屋の襲撃に誘われるという突拍子もない始まり方。そこからも意味不明な河崎の言動に振り回される椎名。ですが、すべては過去のある出来事にすべてつながっている…。という感じの青春群像劇とミステリーの融合した新感覚のストーリー。見事な脚本と素晴らしい原作で、みるみるうちに物語に引き込まれていきます。
元来、映像化が困難な小説特有のジャンルである叙述ミステリーをここまで巧みに映画に仕上げた例は少ないのではないでしょうか。
劇中で何度も流れるボブ・ディランの「風に吹かれて」も映画のエモーショナルで不思議な雰囲気を醸し出していて、タイトルの『アヒルと鴨のコインロッカー』にも伏線が隠されていて素晴らしいセンスの集合体みたいな映画です。
物語終盤、すべてが解き明かされていきます。なぜボブ・ディランなのか。なぜコインロッカーなのか。冒頭から一転して切ない結末が待ち受けています。
映画化する際にかなり原作からアレンジが加えられていますが映画も小説も両方おススメですので是非一度ご覧になってはいかがでしょうか。
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学校英語 小学校英語指導 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 新型コロナウイルス 映画 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英語入門 英語学習 高校留学