おはようございます☀️
今日は、ニュージーランド(NZ)の学校の12月から1月の夏休み(Summer holiday)とクリスマスについてご紹介します。
クリスマス、みなさんはどう過ごされましたか?
〈昨日、朝起きてからの父との会話〉
私「今日クリスマスなのに、クリスマス感ないね」
父「うちは、曹洞宗だからね〜」
何気に初めてうちの宗派を知りました。
そんなクリスマスに19歳になったマッキーです(^^)
今日は、クリスマスとHoliday についてお話しようと思いますが、その前にみなさんに言っておきます!
日本とニュージーランドは北半球と南半球にあるので、季節が真逆です❗️
つまり、日本が「冬」の時はNZは「夏」。日本が「春」の時はNZが「秋」となります。
大きく違うのは、日本のクリスマスの時は、冬 。
NZのクリスマスの時は 夏 ということです。
なので、ニュージーランドのクリスマスは、ちょっと違った雰囲気です。
みなさんはクリスマスにどういうイメージを持っているでしょうか?
クリスマスになると、イルミネーションが綺麗に輝いていて、寒くて、雪が降っている❄️
家族や恋人、お友達とオシャレなお店やお家でディナー✨そういうイメージがありませんか?
でも、NZは夏ですので、半袖半ズボンのサンタクロースもいます!サーフィンしているサンタさんまで❗️
さらに〜、クリスマスは、ビーチでBBQ🍖でしょっ!という感じです。
私のホストファミリーは、お家でBBQしていました!
イメージ全然違いますっ🤣
もちろん、冬服を着ているサンタクロースもいますよ〜
日本の子どもたちは冬休みに入りましたね。
クリスマスとお正月が過ぎたら、新学期が始まります。だいたい2週間くらいのお休みではないでしょうか?
一方、NZは、約2ヶ月(12月と1月)のお休みがあります。とっても長いです😅
と言っても、11月や12月に学年の終わりが来て、2月から新年度がスタートするので、日本でいう、春休みの感覚です。
私が通っていた高校には、その間の宿題はありませんでした。
なが〜〜〜いお休み。その間の宿題もない。
みんな、何をして過ごしているのでしょうか…?
家族で旅行する人もいれば、レジャーを楽しんだり、アルバイトしたり、人によって様々です。
私の友達は絵を描くことが好きなので、たくさん絵を描いたようでした!何も決められてない時間。何をするのか、何をしたいのかが問われますね(^^)
先生たちもお休みになるので、旅行に行ったりゆっくりリラックスして過ごすみたいですよ😊
新学年が始まる時、先生たちは、よく家族とのお話を幸せそうにしていました。
日本の先生たち、しっかりお休みとって、リラックスできていますか?
同じクリスマスでも、冬と夏だと全然違いますね!
休みの長さも全然違う…
宿題無かったことにもビックリでした😳
今日もご覧いただき、ありがとうございました(*´꒳`*)