【保育園の子どもまで参加する❗️ノルウェーの民主主義】

教育

世界で今何が起こっているのかを知る教育

デンマークの教育でも??、書きましたが、

ノルウェーも全く同じで、

学校では、

「自分の国だけでなく、世界で何が起こっているのか」

を学校の授業の中で教えます。

そして、

「あなたも世界で起こっていることに、影響を与えることができるんです。」

と、子ども達は教えれらて育つのです❗️

 

選挙にも行かない、投票率が50%を切る日本では、

若者も含め、多くの人が、自分の国にすら、

影響を与えられない、

変えることができない、

と、あきらめてしまっては、いないでしょうか?

 

 

ノルウェー在住のジャーナリスト、写真家の

あぶみあきさんは、

多くの学校を訪問して、

「教科書を開かず、昨日のニュースをみんなで考える時間を多く設けています。」と言われます。

「アメリカの大統領の発言が、私たちにどのような影響を与えるのか」など、みんなで考えるのだそうです。

 

また、

「オスロ近郊のまちづくりに、幼稚園や保育園の子ども達まで参加しているのです。」

子ども達が、町を歩いているときに、どこを怖いと思うか、それを知らないと、安全で住みやすい町ができないと、大人が考えているのです。

 

報道機関、マスコミも、

必ず、子ども達の意見を聞きます。

「教えてもらえないと、あなたたちのための政治が行えない。」からだそうです。

 

 

誰もが、小さな頃から、発言し、行動します。

黙って座って、勉強していても、社会の困ったところを改善できないし、

何も、変わっていかないからです。

 

北欧の国々は、行動する社会、常により良い方へと、変化し続けている社会です。

民主主義が生きている国々です♪

 

デンマークは、

「法律は変えるためにある」とまで言われています。

時代は、常に変化し、

一人一人に寄り添って、一人一人の「困った」を解決し、「願い」を叶えていくことに、みんな生きがいを持って取り組んでいるのです。

 

北欧の人々は、

「議論するテクニック」も学びます。

相手を論破するためではなく、

自分の意見を的確に伝え、相手の異なる意見を受け入れるためです。

 

 

意見が違っていても、それを相手の人格とは、切り離して考えます。

 

反対されても、自分が否定されているのではない、

ということをしっかりと学びます。

 

議論の中では、よく、

「パーソナルにとりすぎているんじゃない?」という言葉が飛び交うそうです。

 

そして、相手に支配されない方法も学びます。

「無視される」

「からかわれる」

「情報をもらえない」

「何をやってもダメだねと言われる

「罪と恥の意識を与えられる」

このようなことは、意見を言えない人間を育て、意見を言えない場を作ってしまうからです。

 

私達日本の社会も、多くのことが参考になると思います。

多くの人が、自分たちを幸せにしてくれる政治を諦め、

大きな声の人、権力を持つ人、そんな人だけが意見を言えるような社会なら、変えていかなければならないと思います。

 

 

 

 

 

コメント