【やめる時間術② 子どもの世話は親がしなければならない?思い込みのロックを外す❗️】

ライフハック

尾石晴さんは、忙しい人に、

「自分がしないといけない」と思い込んでいて、実はそうでもないことはないか?と、問いかけます。

例えば彼女が考えたのは、

子どもの世話は、親がしないといけないの?

この発想もなかったですΣ( ̄ロ ̄lll)

本当に、驚きました‼️

 

でも、決して、ネグレクトとかではなく、

子供を守ると言う親の仕事は一般の人よりも、厳しくやっています。

 

例えば、ゲームを遅くまでしていて子どもが寝ないことを、

いくら言っても聞かないからしょうがない、と思っている方は、それは違うと思います。

 

子どもたちが、毎日、健康に元気いっぱい勉強も遊びも、体験するためには、

早寝早起きは、親の責任できちんとしなければなりません。

 

尾石晴さんは、

子どもと話し合って、

子どもが自分で、何をすればいいのかを見える化したそうです。

 

何時に帰って、何時に宿題をして、ときちんと話し合って、時間割を作り、

子どもたちの見えるところに、はっきりと貼っておく。

 

そして、それを実行するのは、子どもの仕事です。

 

「宿題しておいてね」と声かけはしますが、後は任せます

そして、宿題していようが、構わず、夜9時には、しっかり家族で就寝。

 

保育園の子どもたちのお世話も工夫されていました。

保育園バッグを置くために、下駄箱の一番下を、子ども用の棚にして、自分で置けるようにする。

保育園に行く支度も、自分でさせる。

 

お水を飲みたい時も、

ウォーターサーバーを購入して、コップそそばに置き、

しかも、子どもの手が届く低い場所に置く。

 

ここまで、やるかー❗️

という、徹底した工夫です❗️

 

私の教室の生徒さんたちも、

毎日、英語のCDを聞いてくる子もいれば、ほとんど聞いてこない子もいます。

「どうしてCD聞いてこないの?」と聞くと、

TVの下に置いてあるDVDデッキでCDを聞いているので、今、一つめんどくさくて、聞かなくなってしまうそうです。

 

このように、英語の学習一つでも、CDプレイヤーを勉強机に置いて、CDをセットして、後は、ボタンを押すだけにすれば、スッとききやすくなりますよね。

 

このような工夫は、とても大切だと思います。

 

皆さんも、思い込みロックを外すと言うことをやってみては、いかがでしょうか?

 

私がしなきゃいけないと思い込んでいるもので、時間をとっていて、本当はする必要ないものは、何かなあ?

 

私は、結構、周りの人に、いろんなことしてもらってる気がする。

逆に、しなきゃいけないことを、意識しなくてはならないような気がします(*つ▽`)っ)))アハハハ☆

 

例えば、掃除片付け、断捨離とか(笑)

 

 

 

コメント