東大の問題には、
日常からの問題が多いのです。
獲得した知識を、日常の問題として、使いこなせるかと言うことです。
たとえば、
「4コマ漫画のオチを考えろ」
「じゃんけんのグリコで一番勝てるのは、グーチョキパーのうちどれか?」
なんてものもある❗️
2015年の地理の問題では、
「メキシコやニュージーランドから多くのカボチャが輸入されるのはなぜか?」
皆さんは、その理由を述べられますか?
答えは
「カボチャの旬は、夏から秋、そう考えるとどう?」
生徒
「そっか、日本では夏から秋にしか取れないけど、メキシコなら一年中 暖かい。」
「日本が冬の時、ニュージーランドは、夏だ❗️」
桜木先生
「物事には、意味がある。本質がある。
あらゆる角度から、本質をとらえるんだ。」
そして、
ようになる、学問とはそのためにある。
そうです😃💕🌟💕🌟
周囲の人間を蹴落とし、自分ばかりのし上がろうとするような、
競争のために勉強するのではないのです。
もうもう、全てが、私が毎日、教育について考えていることです😃💕🌟💕🌟
ドラマにしてくれてありがとう😃💕🌟💕🌟
日本の教育、
丸暗記中心、
同じ問題のドリル練習中心の教育、
そこに大きな石をポーンと投げて欲しいです😃💕🌟💕🌟
また、第3話のラストでは、
以前、「女王の教室」でも聞いたような、セリフが圧巻でした。
勉強を必死でがんばっている生徒たちに向かって、
「東大なんか行くのやめたらー」と馬鹿にする同級生の集団に向かって、
桜木先生の放つ言葉です。
桜木先生
「お前らが、なんでバカなのか教えてやろうか。
それはな、
お前らが、ものを知らないってことだ。
教科書に載っている知識のことじゃない、
世の中の実態と仕組みを知らないってことが、バカなんだ。
お前ら今、
世界がどういう状況かわかるか?
未曾有の危機だ。
疫病、天災、それによる経済の麻痺、
想像もできなかったことが次々と起きている。
もしかしたら、戦争だって起きるかもしれない。
かつての常識はもう通用しない。
もう何が起きたって、不思議ではないんだ。
そうなったとき、お前らが住んでいるこの国は、何が一番必要になってくるかわかるか?
金だ❗️ 税金だ❗️
国はな、お前らにはバカなままでいてほしんだ。
それが本音なんだ。
何にも疑問も持たず、
何も知らないまま、
調べないまま、
ただひたすら制度に従い、働き続け、
金を払い続ける国民であって欲しい。
それを別の言葉で言い換えると何だ?
馬車馬だ。
国は、お前らには、ただひたすら黙々と馬車を引く馬車馬であってほしいんだ。
その方が都合がいいからな。
世の中は平等だ、国民は自由だ、差別なんか一つもない、
そうすり込まれてきた。
だが、実際はそうではない。
どんなに努力しても、
どんなに力を振り絞っても、
本質を見抜く力がなければ、
権力者と同じ土俵にすら立てないんだ。
ルールを作っている奴らは、
この状況がおいしいから、こういう仕組みにしているんだ。
自分は関係ないなんて言っていたら、
一生だまされて、
高い金を一生払わされ続けるぞ❗️
なぜ社会は、こうなっているのか。
誰が、どんな意図で、この仕組みを作ったのか、
本質を見抜き、
自分なりの答えを出す力をつけろ。
その時、始めて、
馬車馬は、人間になれる。
そのためには、勉強するしかないんだ。
搾取されるだけの人間になりたくなければ、
不満ばかり言う人生を送りたくなければ、
お前ら勉強しろ❗️
すごいセリフを、TVドラマで言えましたね😃💕🌟💕🌟
今のままでいい、
何も考えたくない、
何も行動したくない、
そんな、コンフォートゾーンから抜け出せない日本人全てが、何度も聞くべき言葉だと思います。
皆さんもぜひぜひ、ドラマをご覧になって、感想を聞かせていただければ嬉しいです😃💕🌟💕🌟