音楽大好きの ぶろっこり が、気ままに気になる気分のミュージックをお送りする 🎶今週の洋楽🎶 。
日曜の午後いかがお過ごしでしょうか。日曜の午後って、ゆったりとした時間が流れてホットするひとときという感じですよね。洋楽やラジオがお友達のぶろっこりにとってこの時間に聞きたいのはグルーヴィンな曲。そうこの曲なんか最高です。
ということで今回は、「グルーヴィン Groovin’」ヤング・ラスカルズ Young Rascals をピックアップ。
実際この曲は、ヤング・ラスカルズを愛する(「私のアイドル」と言ってますね)山下達郎のラジオ番組「サンデー・ソング・ブック」のエンディングテーマ。それだけでなくアルバム「アルチザン」の中でカヴァーしている名曲です。ぶろっこりがネットで Groovin’ で検索すると、なんと「山下達郎の曲」とでてきました。
白人によるソウルのことをブルーアイド・ソウルなどと呼びますが、ヤング・ラスカルズ(のちにラスカルズと改名)は64年ニューヨークで結成され、60年代後半に活躍したグループ。「グッド・ラヴィン Good Lovin’」66年「グルーヴィン Groovin’」67年「自由への賛歌 People Got To Be Free」68年とNo.1ヒットを連発した人気グループでした。特にこの「グルーヴィン」は、ハーモニカやコンガなどのパーカッションが響くのどかなサウンドに、フェリックス・キャヴァリエのソウルフルなヴォーカルが美しいメロディーを歌い上げる、彼らの代表曲ともいえる名曲中の名曲。ぶろっこりも初めて聞いたときからやられました。アメリカのR&Bチャートでも上位にくい込むほど、そのソウル感は認められています。
当時のメンバーは、フェリックス・キャヴァリエ(リードボーカル、キーボード)エディ・ブリガッティ(リードボーカル、パーカッション)ジーン・コーニッシュ(ギター)ディノ・ダネリ(ドラムス・パーカッション)の4人。イタリア系アメリカ人とフランス系カナダ人のグループでした。
サード・アルバム「グルーヴィン Groovin’」には、表題曲以外にも軽快なビートにブラスが絡む「ガール・ライク・ユー A Girl Like You」、エディ・ブリガティのヴォーカルで「高鳴る心 How Can I Be Sure」など実験的なオリジナル曲に、スティーヴィー・ワンダー「太陽のあたる場所 A Place in the Sun」のカヴァーと聞き応えのある曲が満載のアルバム。アルバム・チャートでも全米5位を記録しています。
72年のバンド解散後も、ヴォーカルのフェリックス・キャバリエは、ソロで作品を作り続け、88年には一時グループを再結成しました。
GROOVIN’ Young Rascals 1967Groovin’ on a Sunday afternoonReally couldn’t get away too soonI can’t imagine anything that’s betterThe world is ours whenever we’re togetherThere ain’t a place I’d like to be instead ofMovin’ down a crowded avenueDoin’ anything we’d like to doThere’s always lots of things that we could seeWe could be anyone we’d like to beAnd all those happy people we could meet justGroovin’ on a Sunday afternoonReally couldn’t get away too soonNo, no, no, noWe’ll keep on spendin’ sunny days this wayWe’re gonna talk and laugh our time awayI feel it comin’ closer day by dayLife would be ecstasyYou and me endlesslyGroovin’ on a Sunday afternoonreally couldn’t get away too soonNo, no, no, noソングライター: Edward Brigati / Felix CavaliereGROOVIN’ 歌詞 © Royalty Network, Sony/ATV Music Publishing LLC, Universal Music Publishing Group, Warner Chappell Music, Inc
という感じで、ヤング・ラスカルズをピックアップしていたら、なんと今週のサンソン(山下達郎のサンデー・ソングブック)は、ヤング・ラスカルズのドラマー、ディノ・ダネリDino Danelliの追悼特集で、びっくり。なんか、そんな気がしていたんですよ。曲を取り上げろと言われているような。たまに、こんなことがありますね。
最後までご視聴いただきありがとうございました。
それでは、また。#325
Candy先生 Elvis Presley Fridays For Future Greta Thunberg iPad lyrics Netflix SDGs(持続可能な開発目標) The Beatles TOEIC800 YouTube こころの処方箋 エルヴィス・プレスリー クラスルームイングリッシュ グラミー賞 グレタ・トゥンベリ ゴール サステナビリティ ターゲット デンマーク ニュージーランド ニュージーランド留学 ニュージーランド高校生活 ビートルズ ユング心理学 不登校 中学生 人生100年時代をたのしく 初心者 地球人として生きる 地球温暖化 小学生 持続可能な世界 授業で使える英語のフレーズ 楽しい小学校英語 歌詞 河合隼雄 知と学び 自宅学習 英検1級 英検準1級 英語コーチング 英語入門 英語学習 高校留学